「キャッシュレス決済に興味があるなぁ〜。
でもどんなデメリットがあるんだろう?
注意点あるなら、知っておきたいなぁ〜。」
このような疑問にお答えします。
先に結論記載させていただきます。
- チャージしたら再現金化しにくい
→チャージしなければOK。または現金化可能なサービスもあり - 利用できる店舗が限られる
→主に利用するお店で使えればOK - セキュリティ/情報管理上の不安
→現金より遥かにセキュリティは高い - 使いすぎてしまう
→家計簿アプリ利用でコントロール - 災害時に使えない可能性がある
→そのケース少ない
本記事では、「キャッシュレスのデメリット5つを完全論破!【メリットのみ】」というテーマでまとめさせていただきます。
本来なら、キャッシュレス決済のデメリットを、そのままお伝えできれば良かったのですが、どうしてもデメリットに感じられませんでしたので、”論破”という形で整理することにしました。
私自身の利用方法もご紹介しますので、是非ご参考ください。
それでは、見ていきましょう!
キャッシュレスとは?
キャッシュレスとは、その名の通り、「現金以外の支払方法」のことです。
種類別にキャッシュレス決済をまとめると、このようになります。
- クレジットカード
- デビットカード
- QRコード決済(PayPay、LINE Payなど)
- 電子マネー(Suica、nanacoなど)
- Felica決済(Quick Pay、iDなど)
- プリペイドカード など
現金を使わずに決済する様々な方法を「キャッシュレス決済」と呼びます。
どれか1つの方法を使って、支払いするケースもあれば、いくつか組み合わせて決済する場合もあります。(PayPayの支払元をクレジットカードに設定するなど)
最近では、いろんなキャッシュレス決済がありますので、どんな方でも上手く利用すれば、お得で便利かと思います。
関連記事も書いてますので、良かったらご覧ください。
キャッシュレスのデメリット5つを完全論破【メリットのみ】
一般的に言われているキャッシュレスのデメリットは、下記の通りです。
- チャージしたら再現金化しにくい
- 利用できる店舗が限られる
- セキュリティ/情報管理上の不安
- 使いすぎてしまう
- 災害時に使えない可能性がある
ただこれらは、簡単に解決できたり、そもそもデメリットでもないものが含まれてますので、1つずつ論破していきたいと思います。
デメリット①
チャージしたら再現金化しにくい!?
このデメリットの解決策は2つです。
- チャージ不要のキャッシュレス決済を利用
- 現金化可能なキャッシュレス決済を利用
チャージ不要のキャッシュレス決済を利用
チャージ不要なものは、クレジットカードやデビットカードです。
クレジットカードは後払いで、デビットカードは利用と同時に銀行口座から引き落としされます。
チャージという概念はありませんので、まず第一にこれらのカード利用を検討しましょう。
利用者の多いクレジットカード、デビットカードをご紹介させていただきます。
クレジットカードなら
利用率No.1の「楽天カード」
名称 | 楽天カード |
年会費 | 永年無料 |
ブランド | VISA/Master/JCB/AMEX |
ポイント還元率 | 1% |
保険 | 海外旅行傷害保険 |
ポイント還元率も高い上、海外旅行傷害保険もついて、年会費無料です。
クレジットカードを検討するなら、楽天カードは最強に近いです…(クレジットカード会社に10年以上勤めてた私の感想)
ご興味あれば、公式サイトご覧ください。
デビットカードなら
「三菱UFJ-デビット」
商品名 | 三菱UFJデビット |
対象ブランド | VISA/JCB |
年会費 | 無料 |
ポイント (VISA) |
毎月ご利用金額の0.2%を 自動でキャッシュバック |
ポイント (JCB) |
還元率は0.3%~0.5%相当 ※交換商品などにより異なる |
デビットカードは、お使いの銀行が発行するカードを利用しましょう。
三菱UFJ銀行が口座数No.1なので、Pick Upさせていただきます。
年会費も完全無料で、VISAブランドあれば0.2%が自動キャッシュバックされます。
QRコード決済のPAYPAYにも登録可能です。
※Apple Payへの登録はJCBブランドのみ可能。
カード発行も、年会費も無料です。
ご興味あれば公式サイトをご覧ください。
現金化可能なキャッシュレス決済を利用
チャージ式のキャッシュレス決済でも、現金化可能なものが最近増えています。
- Suica
- PayPay(出金手数料100円)
- LINE Pay(出金手数料220円)
- メルペイ(出金手数料200円) など
出金手数料はかかるものの、最悪の場合現金化できれば良いのではないでしょうか?
また上記のようなキャッシュレス手段は、クレジットカードやデビットカードと紐付ければ、そもそもチャージする必要がありません。
私は現在、デビットカードをPay Payに紐付けて利用しています。
<私の決済方法イメージ>
デメリット②
利用できる店舗が限られる!?
もちろん全てのお店で利用するのは無理かもしれません。
ただ、あなたが普段買い物利用する主なお店で利用できれば、それだけですごい便利になります。
毎日、違うお店にコロコロいく人の方が少ないのではないでしょうか?
また私のようにデビットカードをPayPayに紐付ければ、PayPayが使える店舗でもクレジットカードが使える店舗(デビットが使えるお店はクレカと同じ)でも利用できます。
チェーン店で、クレジットカードまで使えないお店は流石に少ないのではないでしょうか?
デメリット③
セキュリティ/情報管理上の不安!?
これは完全にイメージだけかと思います。
現金を道に落としたら、ほぼ戻ってきません。
でもキャッシュレス決済であれば、スマホのロックがかかっていたり、万が一の紛失でも補償されます。
それでも不安であれば、チャージ式のキャッシュレス決済を利用すればチャージ額より失うことはありません。(スマホ決済なら、それすら失いません。)
現金決済のセキュリティは、ゆるゆるです。
それでも不安に感じるのは、知らないことだからではないでしょうか?
時代はどんどん利便性の高く、安全な方向へ向かいます。
是非、このタイミングでキャッシュレスに切り替えましょう。
デメリット④
使いすぎてしまう!?
これは、キャッシュレスに限りません。
結局、現金であれ、キャッシュレスであれ、管理できるか否かの違いになります。
- 必要額以上はチャージしない
- 家計簿アプリを利用する
私は家計簿アプリを使って、毎月の収支を管理しています。
<私の管理イメージ>
支払元をデビットカードに一元化して、その情報を家計簿アプリの「マネーフォワードME」に自動連携するように設定しています。
マネーフォワードME
マネフォワードMEは、最新のフィンテック企業「マネーフォワード」が提供する家計簿アプリです。
他の決済サービスと連動できるので、自動で家計簿が作れて、非常に便利です。
<私のマネーフォワードME画面>
「マネーフォワードME」の利用は無料です。
※有料のプレミアムプランもありますが、私は無料プランで十分です。
ご興味あれば、ダウンロードください。
デメリット⑤
災害時に使えない可能性がある!?
このデメリット自体は正論かもしれませんが、そもそもそのような災害が起きるケースは稀です。
東京での出来事になりますが、東日本大震災の時でさえ、特に問題なくコンビニでキャッシュレス決済できました。
ほとんど起きない時のために、常に現金持ち歩く方が圧倒的にコスパが悪いです。
もし不安でしたら、家に少し現金おいておけば解決ではないでしょうか?
キャッシュレスのデメリット5つを完全論破【メリットのみ】のまとめ
いかがでしたでしょうか?
「キャッシュレスのデメリット5つを完全論破」、参考になりましたでしょうか?
- チャージしたら再現金化しにくい
→チャージしなければOK。または現金化可能なサービスもあり - 利用できる店舗が限られる
→主に利用するお店で使えればOK - セキュリティ/情報管理上の不安
→現金より遥かにセキュリティは高い - 使いすぎてしまう
→家計簿アプリ利用でコントロール - 災害時に使えない可能性がある
→そのケース少ない
スマートな生活を送る上で最も大切なことは、「お金を管理する力」です。
管理するためには、キャッシュレス決済を取り入れて、家計簿アプリを使うのが最も簡単な方法です。
キャッシュレス決済は国も推進していますので、対応しない人が損してしまいます。
スマートライフを送るために、是非前向きにご検討ください。
本サイトでは投資や節約に関する記事もたくさんまとめております。
よかったら、是非他の記事もご覧ください。
1人でも多くの方が、お金の知識を高めてスマートな生活を遅れればと思います。
最後までご愛読いただき、ありがとうございました。
〔使用画像〕Designed by Freepik
大手クレジットカード会社で10年以上勤めた後退社し、その後は好きなことだけやりながら月約10万円で細々と暮らしております。
※2019年は株2000万円運用で月10万円の生活費を捻出してました。
>>詳細プロフィールはこちら