「PayPayのボーナス運用が気になるなぁ〜。
ポイントを投資できるみたいだけど、どうやったら増やせるんだろう?
運用のコツあれば、知りたいなぁ〜。」
このような疑問にお答えします。
先に結論記載させていただきます。
- PayPay残高で払って運用可能ポイントを貯める
(ヤフーカードでもOK) - チャレンジコースを選択
- 定期的にボーナスポイントを追加
- 一喜一憂せずに運用は放置
- 米国株が値上がりしたニュースが出たら売却
本記事では、PayPay(ペイペイ)ボーナス運用のコツについてまとめさせていただきます。
PayPayボーナス運用でポイントを増やしたいとお考えの方、どうぞご参考ください。
それでは、見ていきましょう!
PayPay(ペイペイ)ボーナス運用とは?
投資種別 | ポイント投資 |
投資先 | 米国株式
チャレンジコース スタンダードコース |
最小投資金額 | 1ポイント〜 |
手数料 | 手数料無料 (信託報酬はファンドによる) |
特徴 | ✔PAYPAYとオンライン証券のOne Tap BUYが協働して提供してるサービス ✔PAYPAYボーナスのみ運用可能 ✔いつでも引き出せて、PAYPAYボーナス残高にチャージ可能 |
PayPay(ペイペイ)ボーナス運用とは、決済送金アプリPayPayが提供するポイント運用による擬似投資体験サービスです。
持っているPayPayボーナスを、コースを選んで追加すると自動的に運用ができます。
特典やキャンペーン等の適用に伴い、PayPay残高に進呈された残高です。
出金、PayPay残高を送る機能、わりかん機能では使えません。
〜4種類のPayPay残高〜
・PayPayマネー
・PayPayマネーライト
・PayPayボーナス ← PayPayボーナス運用の対象
・PayPayボーナスライト
PayPayマネーは、チャージなどで入金する通常のお金です。
本人確認していない場合は、マネーライトになります。
PayPayボーナスは、PayPay利用に応じて得られるポイントです。
PayPayボーナスライトは、それに利用期限が定められたものです。
PayPayボーナス運用に回せるのは、PayPayボーナスのみになりますので、予め認識しておきましょう。
2種類のコースを選ぶのみで、あとは自動運用されます。
<PAYPAYボーナス運用のコース>
※PAYPAY公式サイトより
お使いのPAYPAYアプリ内から「ボーナス運用」サービスを選択すれば、カンタンに始められます。
PayPayアプリも、ボーナス運用も利用料無料ですので、まだダウンロードされていない方は、下記よりダウンロードください。
PayPay(ペイペイ)ボーナス運用のコツ5選!
PayPayボーナス運用のコツは、下記の通りです。
- PayPay残高で払って運用可能ポイントを貯める
(ヤフーカードでもOK) - チャレンジコースを選択
- 定期的にボーナスポイントを追加
- 一喜一憂せずに運用は放置
- 米国株が値上がりしたニュースが出たら売却
1つずつ補足させていただきます。
ペイペイボーナス運用のコツ①
PayPay残高で払って運用可能ポイントを貯める
(ヤフーカードでもOK)
まず1つの目のステップは、ボーナス運用に回せる「PayPayボーナスを貯める」です。
PayPayには、下記4種類のマネーやボーナスがありますが、本サービスで運用できるのはPayPayボーナスのみです。
PayPayボーナスは、いわゆるPayPayポイントのようなものです。
一般的にPayPay残高にチャージしてお支払いすることで、PayPayボーナスを貯めることができます。
<PayPayボーナスを貯める方法>
ポイント付与率は、利用回数や金額にもよりますが、最も重要な点は「PayPay残高で払う」です。
PayPayはクレジットカードと連携することで、チャージしなくても利用することができますが、この場合だとポイントが貯まりません。
(ヤフーカードは例外的にOK)
ペイペイボーナス運用をするには、必ずPayPay残高にチャージして使って、PayPayボーナスを貯めましょう。
お金があれば運用できる!というサービスではなく、PayPayボーナスしか運用できませんので、ポイントを貯めることが最低条件です。
ペイペイボーナス運用のコツ②
チャレンジコースを選択
PayPayボーナス運用には、2種類のコースが用意されています。
簡単に言うと、チャレンジコースの方がハイリスク・ハイリターンです。
できる限り損したくない方は、スタンダードコースでも良いのですが、そもそもポイント運用なので、ある程度リスクをとってもいいのでは?というのが私の考えです。
一概に言えませんが、大きくても数十%の値動きといったところでしょう。
ポイントがゼロになることはあり得ません。
ペイペイボーナス運用のコツ③
定期的にボーナスポイントを追加
手堅い運用をする方法として、ドルコスト平均法という考えがあります。
価格が変動する金融商品を常に一定の金額で、かつ時間を分散して定期的に買い続ける手法。
一括で運用に回すのではなく、投資タイミングを分けて資金を投入する方が、よりリスクが下げられます。
とはいえ、ボーナスポイントを手動で日々投入するのも手間ですので、私は下記の方法をおすすめします。
- 自動追加を設定
- 日々の生活でPayPay残高支払い
自動追加を設定
自動追加を設定すると、貯まったPayPayボーナスが自動的に運用に回されます。(設定方法は下記ご参照)
<ボーナス運用画面で右上のその他を選択>
<一番上の「自動追加設定」を選択>
この設定をしておけば、PayPayボーナスが付与されたタイミングで自動的に運用額に追加されます。
都度都度入金ポイントを決める手間が省けますので、より現実的な運用方法かと思います。
日々の生活でPayPay残高支払い
もう一つのポイントは、日々の生活でPayPayを利用して、小まめにPayPayボーナスを貯めることです。
PayPayボーナス付与日が分散すれば、ボーナス運用に追加される日も分かれ、結果的にドルコスト平均法が成り立ちます。
※PayPayボーナスは、決済後の30日後に付与されます。
<私のPayPayボーナス付与スケジュール>
利用日を分ければ、PayPayボーナス付与日も分かれます。
自動追加設定しておけば、この金額が上記日程に沿って、運用に回りますので、一括投入よりリスクを低減することができます。(ドルコスト平均法)
ペイペイボーナス運用のコツ④
一喜一憂せずに運用は放置
運用に回したら、小まめに値動きをチェックするなんてことはせず、放置しましょう。
ポイントが減ると、「もっと減るかも!」と思って、出金してしまうのが投資初心者あるあるです。
余計な行動を取るのを防ぐためにも、何も見ず放置しておくのがコツです。
<最近の私の運用実績>
一番下がった時で3,692円でした。
この時に、ビビって出金していたら1,000円近く損してることになります。
※途中、PayPay残高が足りなくなったので一部出金してます。実際の運用益は記載の通り+1.93%です。
ペイペイボーナス運用のコツ⑤
米国株が値上がりしたニュースが出たら売却
「放置していたら、いつまで経っても使えないのでは?」と考える人もいるでしょう。
確かに、いつかは出金して使わないと意味がないです。
プラス運用で終えるためにも、値段が上がった時に出金しましょう。
値段が上がった否かは「米国株が値上がりしたニュース」を基準にすると簡単です。
<ニュース例>
このようなニュースが、たまたま目に入ったら、PayPayボーナス運用の結果を確認して、プラスに転じていれば、その時に出金(売却)でOKです。
「さらに上がるのでは!?」と欲は出さず、このルールに則って行動するのがコツです。
出金したPayPayボーナスは、普通のお買い物にご利用ください。
引き続きボーナス運用をやりたい方は、一旦このポイントを使い切ってから、一からまたスタートすると良いでしょう。
記事執筆の翌日、コロナワクチン期待により米国株が爆上がりしたニュースがありましたので、私のPayPayボーナス運用は売却しました^^
運用益+10%ほどで一旦やめて、買い物に使わせていただきます♪
PayPay(ペイペイ)ボーナス運用のコツ5選!のまとめ
いかがでしたでしょうか?
PayPayボーナス運用のコツ、参考になりましたでしょうか?
- PayPay残高で払って運用可能ポイントを貯める
(ヤフーカードでもOK) - チャレンジコースを選択
- 定期的にボーナスポイントを追加
- 一喜一憂せずに運用は放置
- 米国株が上がりしたニュースが出たら売却
本記事では、単なる正論を書いてるに過ぎません。
あとは、ルールに則ってきちんと行動できるかだけです。
PayPayボーナス運用以外でも、様々なポイント投資をまとめた記事もありますので、よかったらこちらもご覧ください。
本ブログからのお願い♪
この記事は、読者が自由にチップをお支払いできる方式をとっています。
※PayPay支払い
「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じた場合は、下記リンクより、価値に見合ったチップをいただけると非常に嬉しいです♪^^
金額ご指定いただけます。
(メッセージも付けられます♪)
PayPay ID:cokeio
価値がないと思った場合には、もちろんお支払いは不要です♪
PayPay未登録の方は、こちら▼(すごい便利です♪)
1人でも多くの方が投資を始め、日本の経済活性化に繋がればと思います。
最後までご愛読いただき、ありがとうございました!
〜オススメ記事〜
〔使用画像〕Designed by Freepik
大手金融機関で10年以上勤めた後退社し、その後は好きなことだけやりながら月約10万円で細々と暮らしております。
※2019年は株2000万円運用で月10万円の生活費を捻出してました。
>>詳細プロフィールはこちら